社員インタビュー

ライツ企画部

石井正記

【経歴】
2019年、双葉社に中途入社。ライツ事業部に配属。
2020年にライツ企画部に異動。主にテレビアニメ化や商品化の企画を担当する。

――ライツ企画部の仕事について教えてください

 著者様からお預かりしている作品を、より多くの人たちに知ってもらいもっと好きになってもらうことを目的に、その作品に適した二次利用――映像化・商品化など――を企画することが仕事です。二次利用の範囲は非常に広く、アイデア次第で様々なことに挑戦できるので、刺激に富んだ部署だと思います。私はそのなかで、主にアニメ化や商品化の企画に携わっています。

――出版社はどういう形でアニメ化に関わっているのですか?

 著者様=作品の代理人として、アニメ化に関するお問い合わせへの対応や、アニメ化の企画をされる会社様への営業活動を行います。企画立ち上げ時には関係各所への調整事や契約交渉に関わり、企画の成立後は脚本や設定まわりの監修業務に携わり、アフレコなどにも立ち会ったりします。また、製作委員会に参加した場合は、映像事業としての関わりもあります。

――アニメ業界の現況について教えてください

 出版社の目線だけで言えば、アニメ化によって紙・電子・海外翻訳と、作品の広げ方が増えたことが大きな変化でしょうか。また、昨今のアニメ化作品は海外配信ありきなので、放送後は国内外の反応がみられるのも面白いです。

――ご自身が主体で関わった作品について教えてください

 どの作品も多くの方々に協力をいただいたうえで成立しています。そのため、私が主体というよりは、著者様をはじめ関わられる皆様が主体となるように支えられる仕事にすることが大事と考えています。

――やりがいを感じたことは?

 著者様や二次利用に関わった人たちが出来上がったものをみて、「関われて楽しかった」と言っていただけると嬉しいです。あとは、企画した二次利用によって、作品と関わった人たちに良い影響が出てくれれば言うことなしですね。

――仕事をするうえで大変なことと、必要とされる能力は?

 定番の回答になりますが、やはりコミュニケーション能力が一番重要でしょうか。この仕事は二次利用の内容によって向き合い方が違うことで、各々に適したコミュニケーションをとる必要があります。そういった部分を含めて、マニュアル化しづらいのが大変でありつつ、飽きのこない魅力があったりします。

――未来の新入社員に一言

 大半の人は、人生のなかで多くの時間を仕事に使うことになると思います。せっかく貴重な時間を使うのであれば、自分が興味をもって取り組めることを仕事にしちゃうのが一番だと思います。双葉社にはそういう気持ちで仕事に取り組める環境があるので、ぜひ一緒に面白おかしく働きましょう。

社員インタビュー一覧